
- トータルオフィスソリューション事例
三菱電機労働組合様
三菱電機労働組合様の執務室リニューアルをトータルサポートしたオフィス構築事例です。
企業におけるオフィス環境は、変化する社会ニーズへの対応や企業の知的生産性を高めるために重要な位置を占めます。
私たち株式会社NTTファシリティーズエンジニアリングはオフィスを重要な経営資源と捉え、未来を見据えたオフィス環境を実現します。
オフィス移転や組織整備の計画・設計・施工・移転・運営維持ならお任せください。
利用する人にとって機能的で快適な施設づくりを行い、継続的に維持するための支援をいたします。
オフィス移転のお悩みをすべて解決!
NTTファシリティーズエンジニアリングは、社員一人ひとりを大切にし、その潜在的な能力を最大限に発揮できる、空間・環境としてのワークプレースを整備し、知的生産性の向上に寄与します。
近年、オフィス環境は、政府が進める「働き方改革」への対応、「距離と時間」を超えた多様な働き方の支援、ワーカーの健康増進による付加価値生産性・知的生産性の向上、さらには「健康経営の導入」などの点において、企業の事業運営にとって大変重要な位置付けとなっています。そのため、オフィスの移転や模様替えの際の検討課題は多岐にわたります。弊社独自のオフィス構築力とNTTグループとしての高いICT技術をもとに、お客様プロジェクトを幅広くサポートいたします。
お客様のご要望をお伺いした上で、
現状調査からレイアウト作成・コスト管理・工程管理の
プロフェッショナルサービスを提供します
品質・コスト・スケジュール管理などオフィス構築の重要な業務を、経験豊富なプロジェクトマネージャー(PM)が、コンストラクションマネージメント手法を活用しお客様の立場に立って総合的に事業を推進します。
各業務内容を明確にし、低コスト化とコスト構造の透明化を図っています。
お客様のご要望をお伺いした上で、現状調査からレイアウト作成・コスト管理・工程管理のプロフェッショナルサービスを提供します。
プロジェクトマネジメント業務の流れ
特徴
プロジェクトを取り巻く様々なファクターを企画段階から完了まで幅広くサポートします。
各チームの進捗を確認しながら、プロジェクトに遅れや漏れが生じないよう、品質・コスト・スケジュールおよび各種課題などの管理を徹底し、円滑なプロジェクト運営を実現いたします。
NTTグループの高いICTスキルと建築や設備、デザインの専門家が多様な経験を活かし、計画に基づいた設計や施工の管理・完成に至るまで支援も実施致します。ビルの現況を調査し、コストを最小限に抑えるようプランニング致します。
設計業務の流れ
特徴
設計業務の主な実績ネットワーク / LAN / WAN / 無線LAN /
2次側電気設備設計 / オフィスレイアウトプラン /
レセプションプラン(受付)
体制例
設計
品質・コスト・スケジュールなどオフィス構築の重要な業務を経験豊富な現場管理者が、お客様と工事関係者との調整及び打合せや書類作成、現場で施工会社への指導・監督をし、工事目的物を工期内に完成させ引き渡すことを実施致します。
現場管理の流れ
特徴
作業および工事管理の主な実績オフィス移転作業 / オフィス模様替工事 / 内装工事 /
造作工事 / 配線敷設工事 / セキュリティ工事 /
電気設備工事 / 空調設備工事 / 防災設備工事
体制例
設計
ネットワーク機器・OA、什器及び家電まで、メーカを問わず、ご要望に対し幅広く対応致します。工事請負に関しましては、現場経験豊富なスタッフが資材調達・着工前の調整・確認から施工に至るまでの業務を請け負います。現場での作業前及び作業後ミーティングを実施し、現場の品質・スケジュール及び安全管理を徹底します。
施工請負の流れ
特徴
スムーズな対応メーカ問わずご希望の商品を調達します。
また、納期の確認及び調整や欠品時の対応としまして、
代替え品の選定及びご提案もいたします。
主な調達物品の項目
適正価格弊社の幅広いネットワークと豊富な実績により、お客様のニーズに沿った商品を適正コストでご提供します。
主な工事請負
移転に関する社内外調整(移転の工程や進め方の検討、社内への説明など)に多くの時間と専門的なスキルを要し、移転担当者様にかかる負担は膨大です。弊社は、この移転作業に関わるあらゆる調整業務をワンストップで対応するとともに、安全かつ効率的な移転を計画・実現いたします。
【移転調整から作業完了までの流れ】
特徴
最適な移転計画の策定各種調査、ヒアリングなど主体的に情報収集し、お客様要望、
条件に合わせた最適な移転計画を策定いたします。
NTT FE
NTT FE
財務・人事・ICTの経営基盤は、各事業の戦略を横断的に支援する機能分野です。ところがファシリティという施設資産については、各組織で管理が滞っている、または把握できていないことが多く、見受けられます。ファシリティデータという経営基盤特報を最適に管理し、今後のファシリティマネージメントに寄与するデータを整備します。
ファシリティデータの整備に伴う流れ
特徴
主なファシリティデータ
ファシリティデータを活用現在のファシリティデータを把握することで、戦略的な計画が練られ、実行フェーズに向け円滑な対応が可能となります。
また、ファシリティを最適にマネージメントすることで、
事業が抱える課題を解決に導きます。
ファシリティデータ整備による活用例
経営基盤の現状
お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にご相談ください。お客様に最適なソリューションをご提案いたします。